2009年09月26日

東北お寺巡り ~平泉(Part2)~

中尊寺に別れを告げ、向かったのは厳美渓(ゲンビケイ)
日本百景にも指定されています。
touhoku1-11.jpg

やっくん、そこから先は立ち入り禁止だよ。
結構急な崖だから気をつけてね。がく〜(落胆した顔)
touhoku1-12.jpg

それでもまだ崖下が気になるやっくん
犬「きっと崖下に猫が潜んでいるに違いないexclamation
いないって…。𕾵
touhoku1-13.jpg

この厳美渓には「空飛ぶ団子」と呼ばれるお団子があります。
崖上にあるお団子屋さんと滑車がついた桶でつないであり、お団子を買うことが出来ます。

お団子は3本セットになっていて、ほしいセット数を注文書に記入し桶に入れたら、木の板を木槌で叩きます。
するとお店の方が桶を回収します。
戻ってくる時にはお団子と、お茶が入ってきます。𕾷
touhoku1-14.jpg

touhoku1-23.jpg

お団子はとってもやわらかくて、美味しかったです。𕾾

行きの高速道路でちょっと晴れてくれないかなと祈っていたら、すっかりいい天気になってしまいました。晴れ
やっくんにはちょっと暑すぎるくらいです。𕾵
写真に夢中の主人を、日影で待ってま~す。𕾲
touhoku1-17.jpg

トイレに行った私を待っている男組。
ピンと立ったやっくんの耳がかわいらしい…。揺れるハート
touhoku1-15.jpg

ちなみにやっくん目線ではこう。目
犬「ご主人、写真撮ってないで、早く帰ってきてexclamation
touhoku1-16.jpg

平泉を満喫し、本日の宿泊地吹上高原キャンプ場に到着。
このキャンプ場はフリーサイトでどこに張ってもいいのですが、ペット連れはペットエリアに案内されます。
ちょっと奥まったところですが、ペットエリアも広く気持ちが良かったです。
早朝に出発したため、すっかりだらけている二人。𕾹
touhoku1-18.jpg

やっくんも久しぶりにフリスビーで遊びました。るんるん
touhoku1-19.jpg

touhoku1-20.jpg

こんな二人っきりの語り合いも…。
犬「ボクと結婚してください。」
𕾷:「……。」
touhoku1-21.jpg

なぁんて、本当は私の手に持ったおやつに愛を誓っています。𕾹

そんなこんなで日が暮れていく…。
touhoku1-22.jpg
posted by 管理人 at 14:14| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北お寺巡り ~平泉(Part1)~

かねてより平泉山寺松島に行ってみたいと思っていました。
でもやっくん犬 を預けなきゃ…とか、主人𕾷 は一緒に行ってくれるのかな…など、今一歩が踏み出せずにいました。

そんな私の背中を押してくれたのは、ワンコ連れでこの3箇所を含めた東北を2泊3日で旅行した方のブログ。
2泊3日あれば行けるし、犬がOKの場所も結構あることがわかり、俄然行く気満々。𕾴
6月頃からひそかに計画を立て、少し涼しくなった9月に出かけることにしました。

待ちに待った9月5日~7日。るんるん
天気は私の期待通り、曇り曇り
これでやっくんもそんなに辛くないはず。
でも主人は晴れているほうが写真を撮っていても楽しいため、晴れるように願ってくれと私に依頼。
ちょっとだけ、お願いしてみようかな。𕾹

途中のSAで休憩を兼ねてお散歩。𕾘
すると白鳥の口から水が出る水道が…。
納得できない様子のやっくん犬exclamation&question
touhoku1-1.jpg

でも、のどの渇きには耐えられず、おそるおそる飲んでます。𕾹
touhoku1-2.jpg

やっと平泉に到着。
さっそく中尊寺に行ってみました。
ここは犬を連れて参道を歩いてもOKなのですが、建物の中や一部区間はペット禁止です。
禁止の一部区間にメインイベントの金色堂が含まれているため、まずはやっくん抜きでじっくり見学しました。

樹齢300年の老杉が立ち並ぶ参道「月見坂」を登っていきます。
木々の緑がとっても綺麗です。𕾷

touhoku1-3.jpg

touhoku1-5.jpg

しばらく歩くと弁慶木像が祀られている「弁慶堂」に到着。
義経、弁慶は私でも知っているので、思わずじっくり見学しました。
touhoku1-4.jpg

しばらくするとひときわ大きな建物が見えてきました。
中尊寺の「本堂」です。
touhoku1-6.jpg

立派な建物です。ここで初めて「あれっ、ここってお寺?」と気づく私。
信仰心というより、建物や景色が見たくて今回の旅行を計画したので、お寺という意識が薄かったんですね。

そしてここからが中尊寺のメイン「金色堂」「讃衡蔵」「旧覆堂」などがあるペット禁止区間。拝観料も必要です。
ここの参道には松尾芭蕉の句碑や銅像がありました。
touhoku1-7.jpg

touhoku1-8.jpg

一通り見学をして、やっくんを迎えに駐車場まで戻りました。
こんどはやっくんを連れて「月見坂」を登ります。
そういえば、犬連れには会わなかったな。
touhoku1-9.jpg

お散歩程度に登ったところでUターン。
またやっくんを車に残し、お昼ご飯を食べました。
私は名物「弁慶のちからもち」
これが、お餅がつきたてのようにやわらかくて、とっても美味しかった。
touhoku1-10.jpg

Part2に続く。
posted by 管理人 at 03:31| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。