2011年06月29日

FCI東日本インターナショナルトライアル ~Part1~

6月26日(日)千葉県野田市スポーツ公園にて「FCI東日本インターナショナルトライアル」が開催され、第3部家庭犬中等科(アマチュア10課目)アンリくん犬ママ𕾷 ペア、第7部家庭犬初等科(プロ5課目)ディオちゃん犬リボン第15部臭気選別他臭の部ノアちゃん犬リボンやっくん犬 (3頭とも指導手松田)が出場しました。

アンリくんは前回の反省を生かし、脚側行進中の集中力を強化して挑戦。
「トレーニングチャンピオンポイント(競技の得点が95%以上でもらえる)」をゲット𕾴 することが目標です。

ディオちゃんは競技会デビュー。練習通りできればokです。𕾷

ノアちゃんは多臭選別デビュー。といっても選別は自臭に一回出場しただけで、今回が2回目。
今回はわざと前日に預かり、競技会当日に競技会場でパパ、ママと対面。
そんな中でも落ち着いていつも通り選別できるか確認します。

やっくんは真面目に選別作業をさせるのが目標です。

各自いろいろな目標がある中、競技会がスタートします。
まずはノアちゃん
パパ、ママが見てるよ。頑張ろうね。𕾷
P6264530.jpg

P6264543.jpg

P6264544.jpg

P6264547.jpg

1回目、2回目まではパパやママを気にしているような気もしましたが、比較的落ち着いて真面目に嗅いでいました。
ただ結果は1◯、3×でしたが…。𕾵
まだまだ練習不足なのは分かっていたので、結果よりノアちゃんの真面目な態度に満足です。頑張ったね、ノアちゃん。𕾷グッド(上向き矢印)

次はアンリくんママペア。
前回と同じ部にエントリーし、雪辱を晴らす気満々です。𕾹
頑張って練習した脚側行進も、前回より集中しています。グッド(上向き矢印)
P6264672.jpg

おきまりのドヤ顔も見せてくれました。𕾹
でも今回はドヤ顔が少なかった。これは前回より競技に集中しているということ。
P6264704.jpg

招呼も相変わらずカッコイイ。𕾾
P6264715.jpg

P6264718.jpg

中盤の行進中の動作も集中できています。
P6264737.jpg

アンリくんママペアはいつも笑顔で、楽しそう。るんるん
見ていてとっても気持ちがいいです。𕾷

ディオちゃんやっくんの様子、それぞれの結果はPart2へ続く。
posted by 管理人 at 23:37| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

動物病院のしつけ教室

6月25日(土)関根どうぶつ病院(東久留米市)でしつけ教室が行われ、5頭5家族の方々がご参加くださいました。𕾷

いつもはリーダーウォークから始まりますが緊張していた子も何頭かいたので、おやつを使ってのアイコンタクトや、マテフセの練習から始めました。
L1252085.jpg

L1252089.jpg

しつけ教室の雰囲気に慣れてきたところで、リーダーウォークをやってみると…。
しつけ教室開始時には動けなかった子も、だんだん慣れてきて歩けるようになっていました。𕾷るんるん
L1252102.jpg

最後はタッチング
あまり動いていませんが、知らない人や犬たち、普段やったことがない練習をしたことで疲れてしまうらしく、毎回1、2頭眠ってしまう子がいます。犬眠い(睡眠)
今回もタッチング最中にウトウトしている子がいました。𕾹
L1252112.jpg

今回参加してくれたチョッパー君(トイ・プードル)、ゴン太君(フレンチブルドッグ)、sherrilちゃん(Mix)、銀河君(柴)、風太君(Mix)、ありがとうございました。𕾷
しつけ教室では緊張して上手にできなかったことも、おうちでゆっくり練習してみてくださいね。
L1252136.jpg
posted by 管理人 at 00:34| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月25日

やっくんの楽しい老犬ライフ⑤

今年の10月に9歳になるやっくん犬
E8289576.jpg

去年はお花見𕾦 や
E4111170.jpg

北海道旅行船
E8219436.jpg
キャンプ、帰省など一緒にいろいろなところに行きました。車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

今年の4月半ばには元気に公園でボール投野球 げ。𕾷るんるん
P4172458.jpg

P4172465.jpg

そんなやっくんに5月の終わり、喉にしこりを発見しました。
病院の先生とも相談してしばらく様子を見ていましたが、大きさが変わらないため検査に出すことにしました。

先日検査結果が分かり、悪性リンパ腫との診断を受けました。
リンパ腫は血液の癌で外科手術はあまり効果がないようです。
ただ抗がん剤治療が有効で60~90%で完全寛解が期待できるとのこと。
完全寛解は治癒ではなく、全ての確認しうる臨床徴候が消失した状態です。
ただし完全寛解して2年以上生存している犬は20~25%とのこと。
つまり再発してしまう可能性が高い癌です。もうやだ〜(悲しい顔)

治らないものに対して抗癌剤の治療をし、副作用に耐えさせる必要があるか、と一緒に話し合いました。
やっくんはまだ喉のリンパのみ腫れていて、他のリンパは腫れていないこと(CT検査で確認)と、日々本人がダルそうにしていること、治療しないとあと半年という診断、治癒しなくても完全寛解まで持っていければ、次に再発するまでの期間は癌になる前と同じくらい元気に生活できる(楽しい思い出が作れる)ことなどを考えて、抗がん剤治療をすることにしました。
来週からスタートします。

抗がん剤治療をするにあたり、副作用が出る場合があります。
できるだけドッグスクールの生徒の方々にはご迷惑をかけないようにしたいと思っていますが、やっくんも初めての経験。
どの薬にどのくらいの副作用がでるかは、やってみないとわかりません。
あまりにも副作用がひどい場合は、当日トレーニング日時を変更していただくことがあるかもしれません。
誠に勝手なお願いですが、ご理解、ご協力をお願いいたします

またやっくんの状態が落ち着くまでは、やっくんを連れてのトレーニングができなくなります。
今までやっくんと一緒にトレーニングしてくださっていた方々、やっくんが元気になるのを楽しみに待っていてくださいね。

*お泊りトレーニングを予定されている方はワクチンが終了していれば問題ないとのことです。やっくんと遊びまわるということはできないかもしれませんが、お泊り期間中はしっかりトレーニングさせていただきます。𕾷

犬「皆さんに迷惑をかけてしまうかもしれないけど、早く元気になれるようにボク頑張るexclamation
E3279656.jpg
posted by 管理人 at 01:36| 楽しい老犬ライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。