2011年07月26日

ある日のトレーニング風景。

パピートレーニングを始めたばかりの大地くん(愛称:大ちゃん)犬
L1252221.jpg

散歩中、他の犬に会うと遊びたくて悲鳴に近い鳴き声をあげてしまいます。
今回は同じ空間にいたらどうなるかと、他の犬に怒られたときにどうするかをみるため、ノアちゃん犬リボン のトレーニングに連れて行きました。

実はノアちゃん、ちょっと神経質。
やっくんトト君にはだいぶ慣れてきましたが、他の犬に匂いを嗅がれたりするのは大嫌い。失恋
L1252203.jpg

案の定、大ちゃん「ワンワンるんるん吠えていると、「誰exclamationこの子exclamation&question
匂いを嗅がれそうになると、威嚇します(絶対噛まないんだけどね)。
でも大ちゃんはどんなに威嚇されても全然平気。なんで怒ってるの?くらいのものです。𕾹

ノアちゃんが選別のトレーニングを始めると、大ちゃんもパピーながら何かを察したようで、少し静かになって見学しています。
面白いのはノアちゃんが伏せて待っている間、大ちゃんも真似して伏せていること。𕾷
L1252212.jpg

パピーってまわりの犬の様子を見て、いろいろ覚えていくんですよね。るんるん
そういえばやっくんにパピートレーニングされたさくらちゃんは、おうちの中ではのんびりしています。

ノアちゃんの選別練習の合間には、わざとノアちゃんとママにボールで遊んでもらい、大ちゃんはその横でリーダーウォーク。
だんだんノアちゃんを気にせずに歩けるようになってきました。𕾷

練習が終わった後、二頭並べて写真を撮ってみましたカメラ
まだマテの練習をしていない大ちゃん。頑張りました。𕾷
L1252216.jpg

ノアちゃんママとお話ししているときは、ノアちゃんはすっかりくたびれて爆睡中。眠い(睡眠)
ノアちゃんも今回は難しい組み合わせの練習をしたので、疲れちゃったみたいです。𕾹
また大好きなパパが見ていても、初対面の犬が真後ろで「ワンワン」していても(大ちゃん、ありがとうexclamation)、選別作業に集中できるようになってきました。𕾴
L1252214.jpg

大ちゃんノアちゃんママの足元で、グッタリです。𕾹
L1252225.jpg

今日で3回目のの側ではなく、初対面のノアちゃんママの足元で眠る大ちゃんに、ちょっと複雑な気分…。𕾵
posted by 管理人 at 08:43| スクール生徒犬&卒業犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

やっくん in秋ヶ瀬公園

抗がん剤治療をしてから、大好きな秋ヶ瀬公園にも行けなくなったやっくん犬たらーっ(汗)
副作用もなく元気なときは、トイレに出るたびに車まで走って行って「公園に行きたいexclamationアピールをしています。
でも嘔吐とか下痢などの副作用はなくても、白血球の数値が悪いなどの理由で禁止されています。

ただやっくんはリンパ腫が見つかる前から、「馬尾症候群」も発症していてビッコや跛行が見られました。
この「馬尾症候群」も進行性の病気で、症状が進むと尿失禁、排便失調、尾麻痺などが見られます。
そんな中、先日排便時のウ◯チスタイルが前のめりになっていました。
確実に「馬尾症候群」も進行しています。

今日は台風台風 の影響もあり、久しぶりに涼しい午前中でした。𕾷
リンパ腫が完全寛解したら公園に遊びに行こうと約束していましたが、「馬尾症候群」の状況なども考え、こっそり黒ハート (ブログに書いたらこっそりじゃないけど)1時間ほどお散歩に行きました。
病院の先生方、言いつけを破ってすみません。𕾵
もちろん感染症のおそれは分かっていますが、いろいろ考えて連れて行きました。

いつもはカメラカメラ を向けると嫌がるやっくんも、今日はゴキゲンです。犬るんるん
L1212149.jpg

L1212165.jpg

L1212159.jpg

L1212168.jpg

L1212167.jpg

L1212157.jpg

ほとんどの時間こうやって伏せていましたが、楽しかったねやっくん。𕾷
posted by 管理人 at 12:59| やっくん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

平成23年度動物取扱責任者研修

7月20日(水)さいたま市埼玉会館で「平成23年度動物取扱責任者研修」が行われ、行ってきました。るんるん

この研修は、改正動物愛護法が施行(2006年6月1日付)されたことにより、動物取引にかかわっている人々に、「動物取扱業」登録と「動物取扱責任者(資格要件あり)」をおくことが義務付けられました。
「動物取扱責任者」となった者は、年1回研修(法定研修)を受講しなければなりません。

実は昨日やっくん犬 の抗がん剤投与予定日で、副作用の状態によっては別日程に変更(3日程設定されていて、事前に希望日を申し込む)してもらうことも考えていました。
が、またまたやっくんの白血球の数値が悪く、抗がん剤投与が延期となったため、予定通り参加することができました。もうやだ〜(悲しい顔)

今回の研修会の内容は「動物愛護管理法改正の検討点」や「ペットフードの基礎知識」という内容で、専門の詳しい講師の方からお話がありました。

「動物愛護管理法改正の検討点」では現在の登録数や生後何日でペットショップで販売されるのが多いか、動物愛護管理法改正について議論されている内容などが説明されました。

「ペットフードの基礎知識」はペットフードメーカーの方がお話をしてくださったのですが、「ペットフード安全法」や、ペットフードの表記(原材料や原産国名)などについて説明がありました。

毎年いろいろなテーマで研修会が行われます。

それぞれ資料も配布されます。
P7200399.jpg

コバトン好きの私としては、これだけでも講義を受けようという気持ちになります。るんるん
ちなみにこの資料はマチ付きの封筒に入っていて、そこにもコバトンが…。𕾾
あー、使えないね。𕾹
posted by 管理人 at 21:09| ドッグスクール活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。