2011年09月24日

バテバテですね。

卒業犬マルメちゃん犬リボン (秋田犬)が出産し、子供たちをパピートレーニング中。
先日は五月(さつき)ちゃん犬リボン
P9150445.jpg

小春ちゃん犬リボン のお散歩トレーニングに行ってきました。
P9150466.jpg

お家に戻ってきたらこの通り。
P9150455.jpg

P9150462.jpg

P9150459.jpg

P9150460.jpg

そんなに~exclamationっていうくらいバテバテです。𕾹
かわいい。𕾾
posted by 管理人 at 21:46| スクール生徒犬&卒業犬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

やっくんの楽しい老犬ライフ⑭ ~現状とこれから~

やっくん犬がん治療に関して、今回はいくつか書いてみようと思います。
まずはやっくんの現状とこれから」について(長文です)。

P9029169.jpg

がんが分かってから今まで計9回、抗がん剤投与を行ってきました。
1回目…ビンクリスチン
2回目…サイクロフォスファマイド
3回目…ビンクリスチン
4回目…ドキソルビシン
5回目…ビンクリスチン
6回目…サイクロフォスファマイド
7回目…ビンクリスチン
8回目…ドキソルビシン
9回目…ビンクリスチン

回数を重ねる度、最初は分からないくらい小さくなっていたしこりが、ちょっと小さくなる、大きくもならないけど小さくもならない、8回目9回目になると2、3日で前より大きくなったり、数が増えるという状態。
素人目にみても上記の抗がん剤には耐性ができたようです。
本当にがん細胞って、いや身体の細胞って逞しい、スゴイな…と関心してしまう。

さてここにきて目指していた完全寛解は難しくなりました。
このまま上記の抗がん剤を投与していても、副作用が出るばかりで意味がない。
今後よりよい時間を作っていくためにどのような方法があるか、以前からかかりつけの先生と相談していました。
先日9月22日(木)には以前セカンドオピニオンでお世話になった「日本小動物がんセンター」で、診察&相談もしてきました。
がんセンターでは積極的な処置(他の抗がん剤投与)緩和的な処置(ステロイドのみ)を詳しく説明してもらい、家族で相談することになりました。

松田家の結論は、緩和的な処置(ステロイドのみ)を選択することにしました。
主な理由としては、
ステロイドのみでも数カ月(1ヶ月かもしれないが)元気で過ごせるだろう。
抗がん剤投与の方が生存期間は長いかもしれないが、それでも年単位ではなく月単位。
数カ月の違いと新しい抗がん剤に対する副作用のリスクを考えたとき、既に9回の抗がん剤投与を受けているやっくんの体力(抗がん剤投与のための血管を確保するのも難しくなっている現状)を踏まえ、抗がん剤投与の選択はなくなりました。

ステロイドはどんな薬なのか気になって調べてみると、抗がん剤ではないので、がん細胞を殺すために作られた薬ではない。
ただし一部のがんでは増殖を抑制したり、がんに付随した炎症や発熱、がん細胞から分泌される物質の影響を緩和したりするとあります。

多少の副作用はあるものの抗がん剤の副作用ほどではなく、飲ませる間隔や量でコントロールができるようです。
来週からステロイドがスタート(実は今までも一日置きに飲んでいますが)します。𕾷

~おまけ~
こんなアンニュイな表情をしているかと思ったら、
P9029189.jpg

こんな子どもっぽい顔もする。
P8319154.jpg

本当に不思議なワンコです。
前からスルメのような噛めば噛むほど味が出るタイプだと思っていましたが、最近ますます深みが増してきた。
老犬ライフって、面白すぎるexclamation×2 𕾷
posted by 管理人 at 21:15| 楽しい老犬ライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

バイククラブのキャンプ

結婚前から所属しているバイククラブの設立20周年記念イベントが行われました。
メインイベントは9月18日(日)のコマ図ツーリングと夜のバーベキュー。
3連休ということもあり、松田家は前日17日(土)からキャンプ場に乗り込みました。
やっくん犬 にとっては今年初キャンプ。るんるん
キャンプ場に向かうPAではこの笑顔です。𕾾
1.jpg

夜は初めてやっくんと同じテントで寝ました。
右からやっくん
やっくん的にはなんで間に同居人がexclamation&questionという顔をしていましたが、どうしても隣に寝たいと言いはる人がいたので譲ってあげました。𕾹
15.jpg

翌18日はやっくんと一緒にスタッフで働き、は参加者の最後をバイクで走り、トラブルがあった時にフォローする役割。
朝、参加者の受付(赤い上着が)をし、走行時の注意事項をクラブの会長が説明。
2.jpg

3.jpg

参加者の方々を見送った後は、夜のバーベキューの買い出しです。
買い出しを終えキャンプ場に戻ると、ゴールした方々がすぐ冷たい飲み物を飲めるように、お茶やビールなどを冷やしておきます。
ここまでやったところで、しばし休憩。るんるん
天気もよく、思わずうたた寝。眠い(睡眠)
4.jpg

5.jpg

6.jpg

やっくんも蚊取り線香に守られて、うたた寝です。眠い(睡眠)
7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

参加者全員無事にゴールし、ガンガン飲みビール、ガンガン食べレストラン、夜も更けていきました。

翌日の朝、5時頃起床したやっくん
散歩に行きたいexclamationを連れ出し、約一時間歩き回りました。𕾽
本当に闘病中ですか?馬尾症候群ですか?
でも楽しそうだから、いいかな。揺れるハート
11.jpg

また朝食の準備や後片付けの際は、当たり前のようにと一緒に炊事場にスタンバイ。
はい、はい。キミもスタッフだもんね。𕾷
12.jpg

クラブのイベントは午前中で解散になりましたが、松田家は夕方までキャンプ場でのんびりしました。
にサッカーボールで遊んでもらって、とっても楽しそう。るんるん
13.jpg

サッカーボール、くわえてるし…。𕾵
14.jpg

キャンプ場が貸切だったこと、やっくんのことをよく知っているメンバーが多かったこともあり、3日間ノーリードで過ごさせてもらいました。
みんなに感謝exclamationです。
やっくんもとっても楽しそうでした。𕾷
posted by 管理人 at 18:49| やっくん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。