2008年07月05日

イタリア旅行 ~フィレンツェ5~

<フィレンツェの犬犬 ~pm~>

飼い主さんと犬犬の組み合わせが、なるほど~という感じでした。

イタリア初のシェパードです。
うーん、カッコイイ。𕾾
inu_firenze7.jpg

女の子もシェパを連れてました。
ちょっと恥ずかしそう…。𕾹
inu_firenze8.jpg

写真を撮らせてexclamationと言われ、嬉しいような、恥ずかしいような…という感じ。
inu_firenze9.jpg

inu_firenze10.jpg

inu_firenze11.jpg

とってもおしゃれなお姉さんと、しっかりカメラ目線のピンシャー。
inu_firenze12.jpg

日中は暑かったので、夜になっても散歩している人が結構いました。
inu_firenze13.jpg

inu_firenze14.jpg

inu_firenze15.jpg

とってもいろんな犬種に会えました。𕾷
シェパードを見たら、やっくん犬 に会いたくなっちゃいました。
やっくん犬 も一緒だったら楽しかっただろうな。
posted by 管理人 at 02:04| イタリア旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月04日

イタリア旅行 ~フィレンツェ4~

さっき上っていた「ジョットの鐘楼」の外観です。
これもとってもキレイです。𕾷
firenze32.jpg

「ジョットの鐘楼」を降り、シニョリーア広場に戻ってくると、馬車が止まっていて、一頭の馬が餌を食べています。
firenze20.jpg
別になんでもない風景ですが、この後、馬が顔をあげてビックリexclamation×2
首に餌袋がぶら下がっていて、そのまま移動。なんて合理的。𕾹
firenze21.jpg

アルノ川に架かる「ベッキオ橋」に向かって歩いていると、人前結婚式ムードを行っていました。
なんとなく、おしゃれ。𕾾
firenze22.jpg

しばらくすると、「ベッキオ橋」に到着。
firenze23.jpg

橋の両側にはお店が並び、人々で溢れかえっています。
firenze24.jpg

ウィンドウショッピングを楽しみながら、橋を抜けてアルノ川の川沿いに歩きます。
川に青空と街並みが映って、キレイぴかぴか(新しい)です。
firenze25jpg.jpg

自転車用の道もありました。ヨーロッパは、車(セダン)をやめて、自転車で通勤する人が増えているとニュースで見ましたが、ちゃんと環境も整っているんですね。
firenze26jpg.jpg

パレードにも遭遇しました。何のパレードなのか不明ですが、この大砲から空砲が撃たれたり、旗を投げたりと賑やかでした。るんるん
firenze27.jpg
firenze28.jpg

フィレンツェではお財布とマーブル紙を購入する予定。
まずはお財布。「イル・パリオーネ・35」というお店です。
ここはオーナーの一人が日本人の方で、日本の話をしながらお気に入りの財布を購入できました。𕾷手(チョキ)
firenze29.jpg

次はマーブル紙。じつはお財布を買ったお店の目と鼻の先でした。
「リレガトーレ・ディ・リブリ・A・コッツィ」というお店です。
職人さんが奥から出てきて、レジを打ってくれました。
firenze30.jpg

目当てのものを購入できてご機嫌 るんるん で歩いていると、バイクが駐禁を取られていました。
思わずカメラ
firenze31.jpg

翌朝、フィレンツェの街を一望できる「ミケランジェロ広場」に寄り、楽しかったフィレンツェにお別れです。
𕾶:「またいつか、必ず…。」
firenze33.jpg
firenze34.jpg
posted by 管理人 at 00:00| イタリア旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月09日

イタリア旅行 ~フィレンツェ3~

6月に入ってイタリア旅行のブログを書いていたら、周りの方々に「いつイタリアから帰ってきたんですか?」とか、「いつの間に行ってたんですか?」と聞かれます。
実はこのイタリア旅行、昨年の9月に行ってます。𕾻
書きたいことが盛りだくさんだったので、少しずつ書いていこうかなと思っていたら間が空いてしまい、もうすぐ1年経ってしまいそう…。𕾽

ということで、フィレンツェ編の続きです。
次に訪れたのは「ドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)」
フィレンツェを紹介する際によく出てくる建物です。
firenze9.jpg

firenze10.jpg

中にはフラスコ画が描かれています。
クーポラ(丸い屋根)の内側には「最後の審判」も描かれています。
firenze11.jpg

firenze12.jpg

「ドゥオーモ」の前には八角形の「洗礼堂」があり、「天国の扉」が有名。
「天国の扉」という名前はミケランジェロが名付けたといわれています。しかもこの「洗礼堂」「天国の扉」、日本人の寄付によるレプリカで、オリジナルはドゥオーモ博物館に収められているそうです。

午後からは自由時間です。
まず燃料補給ということで、ガイドさんに教えてもらった「Yellow」というpizza、pasta屋さんレストラン に行きました。
ボンゴレのpastaと、4種類の味を楽しめるpizzaを注文。
firenze14jpg.jpg
firenze15.jpg

写真でお伝えできないのが残念なくらい、美味しかったです。𕾾
今でも忘れられません。またイタリアに行ったら、絶対行きますexclamation×2

お腹が一杯になったところで、「ドゥオーモ」の横にある「ジョットの鐘楼」を登ります。「ドゥオーモ」も上に登れるのですが、「ドゥオーモ」と一緒にフィレンツェの街並みを見たかったため、あえて鐘楼を登ることに。𕾞𕾟あせあせ(飛び散る汗)

414段もある狭い階段を登ります。ふらふら
でも早く登って景色が見たいexclamation×2
firenze16.jpg

やっと登りきりました。𕾴
この景色を見るためにイタリアにやってきたんです。
firenze17.jpg
firenze19.jpg

ちょっと雲が出てきちゃいましたが、大満足。𕾷るんるん
ちなみにフィレンツェは景観を大切にするために、洗濯物などは大通りから見える場所には干してはいけないことになっています。
この写真をよく見ると道路から見えない場所(中庭に沿った窓など)に干しているのがよくわかります。
ステキな景色も住民の方々の努力に支えられているんだなと思った瞬間でした。
firenze18.jpg

フィレンツェ編、まだまだ続きます。𕾷
posted by 管理人 at 14:36| イタリア旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。