2011年08月04日

やっくんの楽しい老犬ライフ⑨

やっくん犬 の様子をご報告します。𕾷

7月26日(火)に3回目の抗がん剤を投与しました。
翌27日(水)にはセカンドオピニオンとして「日本小動物がんセンター」に行ってきました。
治療はかかりつけ医にお任せしているのですが、今までの抗がん剤治療の様子からガン患者を多く診ている獣医師の意見を聞きたくなりました。
聞きたいことは2点。
本来は週1回抗がん剤投与をしていきたいが、白血球数値が上がるのを待っていると2週間ごとになってしまう。すると一度は小さくなったガン細胞も復活してきてしまう。こんなイタチごっこを続けていて、完全寛解するのか𕾮
もう一つは、2回目の抗がん剤投与から舌の色が悪くなり、現在も良くなっていません。これが抗がん剤の影響なのか否か𕾮

結果として、現状のまま2週間おきの投与だと完全寛解は望めない。時間がかかればかかるほどガンが抗がん剤に対して耐性をつけるため、よくない。様々な方法で1週間おきに投与できるようにしなければならない。方法についてはかかりつけ医と連絡をとり、相談してくれることになりました。るんるん

舌の色については、抗がん剤によってそのような症状が出た子は知らない。ただし抗がん剤治療によって身体に負担がかかり、今まで出なかった症状が出ている可能性もあり。循環器系の検査をしてみたほうがいいとアドレスを受けました。

上記のアドバイス&4回目の抗がん剤は心臓に問題がある子は気を付けなければならない薬だったため、事前に心電図など循環器系の検査を行いました。
結果は特に異常なし。るんるん
安心して抗がん剤投与できますが、舌の色については原因不明です。𕾵

4回目の抗がん剤予定日8月2日(火)の血液検査では、相変わらず白血球数値は低かったものの、意を決して投与してもらいました。
ただし副作用ができるだけ出ないように嘔吐剤を一緒に入れてもらったり、いつも以上に点滴を長時間入れてもらいました。
現時点で副作用らしいものは出ていません。このままいってくれるといいけど。𕾷

P7287694.jpg

L1022276.jpg
posted by 管理人 at 09:58| 楽しい老犬ライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

やっくんの楽しい老犬ライフ⑧

やっくん話題が続いてしまい、すみません。

その後、白血球の値も69×100/ulまであがり、7月12日(火)に2回目の抗がん剤投与ができました。𕾷

今回は1回目とは違う抗がん剤で、副作用は膀胱炎になりやすい。
できるだけたくさん水分を取らせて、オシッコを膀胱に長時間溜めないようにとの注意を受けました。
膀胱炎になってしまうと血尿がでることもあるようです。

抗がん剤治療を始める前から、他の方々のブロクを読んでいて心構え&対策を練っていました。
まずは水分補給ですが、ただ飲め、飲め!と言っても素直に飲むわけがない。
でもたくさん飲んでほしい。
スポーツドリンクを水で薄めるのも1案。
でも去年の夏、やっくんはスポーツドリンクでは飲まなかった。
その経験をもとに、今回はヤギミルクを薄めてみることにしました。
小指の爪半分くらいのヤギミルクを、少し水がにごる程度の濃度に薄め与えてみると…。
もう透明な水(普通の水)は全く飲みません。𕾹
やっくん的に今年の夏のヒット商品ぴかぴか(新しい) になったこと、間違いなしexclamation×2です。グッド(上向き矢印)
ヤギミルクのおかげでたくさん水分補給もできるし、オシッコも大量に出ています。血尿も出ていません。るんるん

今のところ嘔吐も下痢もないのですが、ボールを噛みもせずに寝ているので、かなりダルそう。𕾵
ただ昨夜は私と一緒に2~3時間おきにトイレに行っていたので、副作用でダルイのか、寝不足でダルイのかは不明。𕾹
1回目の抗がん剤のときも水曜日の夜から様子がおかしくなったので、まだまだ気は抜けません。

~おまけ~
ご飯をちゃんと食べているのに体重が30Kgを切ってしまったやっくん犬あせあせ(飛び散る汗)
ジャーキーは消化に悪いので禁止していましたが、少しなら決定 と許可がおりました。
鼻パクの練習中。闘病中でもタダではもらえないらしい…。もうやだ〜(悲しい顔)
P7130387.jpg

抗がん剤を投与後数日は、いろいろ気にしないといけないことがあるため、こんなふうにメモをとっています。
今回は特にトイレの時間と水を飲んだ時間&量、体温を計った時間などを細かく書いています。
私の出身の訓練所では、体調の悪い子はみんなこんなふうに管理していたので、そこでの習慣もありますが、こんなところがA型っぽいexclamation&question𕾹
AP7130388.jpg
posted by 管理人 at 18:03| 楽しい老犬ライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

やっくんの楽しい老犬ライフ⑦

大好きなボール野球 を枕に眠るやっくん犬
P7040428.jpg

嘔吐や下痢などの副作用も収まり、食欲もウ◯チも絶好調exclamationです。𕾷グッド(上向き矢印)
でも、、、怪我をしないように、感染しないように、要注意生活中。𕾵
なぜなら下痢や嘔吐などの副作用が収まってから、白血球(WBC)の値がDOWNバッド(下向き矢印)
抗がん剤投与前のやっくんの値は81×100/ulだったのですが、投与後徐々に落ちていき21×100/ulになっています。(正常値は60~170×100/ul)
投与から1週間経っても増える気配はなく、今日の2回目の抗がん剤投与は延期になりました。
入院も検討される値なのですが、病院自体がやっくんのストレスになってしまうため、自宅で定期的に体温を計り、熱が出たり呼吸が荒くなったらすぐに病院に連れて行くということになっています。

ただしこれだけ副作用が出ているということは、癌にも効いているわけで…。
しこりがあった場所を分かっていて触っても、これかな?というくらい小さくなっています。
毒の盛りようですが、続ける価値はあると判断しています。
頑張ろうexclamationやっくんわーい(嬉しい顔)

~おまけ~
抗がん剤投与後2~3日は尿などに抗がん剤の成分が出るため、尿や便を素手で触らないように&できるだけトイレシートなどで回収し、地面に残さないようにとの注意をうけていました。
便は普段からトイレ紙の上にさせていたので問題なかったのですが、尿の回収方法を検討。
小型犬などのウ◯チをキャッチするフン取りキャッチャーを購入し、ビニール袋とトイレシートをセット。
やっくんと息を合わせてオシッコをキャッチしています。るんるん
P7050429.jpg

P7050433.jpg

今はもう抗がん剤の成分は混じっていないと思いますが、次回の投与に向けてキャッチの練習を兼ね継続中。
上手にキャッチできたときは、思わずガッツポーズ𕾴 がでるくらいはまってます。𕾹
やっくんも私がキャッチャーを引き抜くまで、オシッコ体制でじっとしているようになってきました。
スゴイな、やっくん。𕾾
posted by 管理人 at 01:05| 楽しい老犬ライフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。