
7月26日(火)に3回目の抗がん剤を投与しました。
翌27日(水)にはセカンドオピニオンとして「日本小動物がんセンター」に行ってきました。
治療はかかりつけ医にお任せしているのですが、今までの抗がん剤治療の様子からガン患者を多く診ている獣医師の意見を聞きたくなりました。
聞きたいことは2点。
本来は週1回抗がん剤投与をしていきたいが、白血球数値が上がるのを待っていると2週間ごとになってしまう。すると一度は小さくなったガン細胞も復活してきてしまう。こんなイタチごっこを続けていて、完全寛解するのか
もう一つは、2回目の抗がん剤投与から舌の色が悪くなり、現在も良くなっていません。これが抗がん剤の影響なのか否か
結果として、現状のまま2週間おきの投与だと完全寛解は望めない。時間がかかればかかるほどガンが抗がん剤に対して耐性をつけるため、よくない。様々な方法で1週間おきに投与できるようにしなければならない。方法についてはかかりつけ医と連絡をとり、相談してくれることになりました。

舌の色については、抗がん剤によってそのような症状が出た子は知らない。ただし抗がん剤治療によって身体に負担がかかり、今まで出なかった症状が出ている可能性もあり。循環器系の検査をしてみたほうがいいとアドレスを受けました。
上記のアドバイス&4回目の抗がん剤は心臓に問題がある子は気を付けなければならない薬だったため、事前に心電図など循環器系の検査を行いました。
結果は特に異常なし。

安心して抗がん剤投与できますが、舌の色については原因不明です。
4回目の抗がん剤予定日8月2日(火)の血液検査では、相変わらず白血球数値は低かったものの、意を決して投与してもらいました。
ただし副作用ができるだけ出ないように嘔吐剤を一緒に入れてもらったり、いつも以上に点滴を長時間入れてもらいました。
現時点で副作用らしいものは出ていません。このままいってくれるといいけど。

